大雪 / ガスコンロ / キムチ鍋 他

我が家には玄関を出ると狭くて急な外階段があるので、下りる時の怖いこと怖いこと。
幼児が階段を降りる時のように一段一段踏みしめて下りました。
そんな天候の日だというのに、sana家には朝から工事の業者が入る予定になっていました。
昨日は、20年以上使用して調子の悪かったガスコンロを新しいものに交換する日だったのです。一緒に交換工事をすれば値引きしてくれるというので、ついでに油汚れでベタベタになって手をつける気力も無くしていた換気扇も交換することにしました。
このところsana家には、毎週のように業者の人が出入りしています。
昨日も当然のことですが、朝から鳥たちの5つのケージはすべてカバーで覆われたままでした。
カバーの中から何やら叫び声や呼び鳴き、おまけにだみ声で「もしもし~」とか聞こえてくるリビングのほとんどを占める大きな物体・・・。業者の方たちは、黙々と仕事をなさっていましたが、どう思ったことでしょう。
その上、私はソファに座って工事の進捗状況を見守っていたつもりが、スカスカとうたた寝してしまっているところをしっかりと見られてしまいました。

相当重たい、古くなったガスコンロや換気扇、ガスオーブン等を雪の積もった外階段を担ぎおろし、新しい物を持ち上げて、業者の方は数えきれないほど3Fのsana家まで階段を昇り降りしていました。
つるつる滑りやすい外階段でもし足を滑らしたりしたら大惨事になります。業者の方、普通の靴を履いていらしたようですがすごいなあと感心しました。
髪の毛を雪でびしょびしょに湿らせて、本当に大変だったと思います。
それなのに、私はぬくぬくとソファで眠ってしまってごめんなさい。


右下にあるまるでパソコンの電源スイッチのようなボタンは何ですか?って感じです。
ガスコンロでさえも、今はコンピューター制御されていて、おねいさんの声でおしゃべりするんですよ。

スィッチをひねれば点火、消火、ただそれだけの単純なガスコンロはもう過去のもの。
勝手にお湯を沸かし、温度調節し、用事が済めば消火してしまう。さらに換気扇も連動していて、コンロが点火すれば勝手に回り出すという・・・。
まあ、便利になったというか、返って面倒くさくなったというか、複雑な感じですね。
魚を焼くグリルは最初に時間を設定するか、またはどんなものを焼くか設定しないと点火しないシステム。確かにうっかり忘れて魚を焦がすという失敗はもうなくなりますね。
がしかし、これだけ機能を搭載すると、きっと今までにはなかったような故障や不具合も多発するのでは?
さて、話は変わりますが盆暮に、いつもいただく神奈川県産高級落花生、またいただきました。
暮れにいただいたのですが、まだ千葉県産落花生の大袋が残っていたので、包装も解かずにとってありました。


鳥たち食べられるのひとつもありませんでした~。いつも通りの殻付落花生でよかったのに。贈ってくださる方は、たまには落花生でも違うものにしようと気を利かせてくれたのかもしれませんが~。
しかも、年末からとってあったので、全部賞味期限切れになってました~。残念!(賞味期限切れでももったいないから、人間が食べましたけど)


プラケースの隅に私がわざと置いた落花生を、拾いに降りるかどうか悩んでいる花。

以前、拾いに降りた時、上からマットをかけられて確保されて爪切りされちゃった悔しい経験があるので、慎重になっています。(結局、降りませんでした。覚えているんですね~)

先ほどは私がキッチンでつまみ食いしようと口に入れたら間髪入れずに「うまいっ!」と叫ぶ花でした。

しゃべらせようと何度も教える言葉は、全く興味なしで、生活の中の何気ない私の言葉を覚えてぽろっとしゃべります。
花は、私の行動とリビングの状況とをセットで言葉を覚えているんですね。ただ覚えさせようと何度も繰り返す意味の分からない言葉には興味が無いのだと思います。
つくづく面白い生き物だなぁ~、ヨウム。
寒い寒い雪の日は、お鍋に限りますね。
家族のリクエストで昨夜の夕食は「キムチ鍋」にいたしました。

牡蠣の旨みが出汁に出て、最後の〆のうどんが最高の出来上がりになります。
昨日は三種類の豚ばら肉を用意。

1.沖縄県産あぐー豚 2.鹿児島県産黒豚 3.千葉県産きらきらポーク
g単価の高い順に並べました。そして美味しい順はどうだったか、というと、家族全員で一致しました。
3→2→1 の順。つまり、一番お手頃値段だった千葉県産きらきらポークが一番美味しかったということ。
あぐー豚は高級ブランド豚で有名ですが、豚肉味が強すぎるとsana家では不評でした。
まあ、たまたま、だったかもしれませんし、味の好みは人それぞれですけどね。
キムチ鍋、sana家では一番人気の鍋料理です。お鍋の季節もあと少しでしょうか~。
地吹雪・・・と思われるような強風と舞い上がる雪。東京とは
とても思えませんでした。
そして今日も、近所の荒川で鳥見をしていたら雪が舞っていました・・・。
寒いはずですね。
ガスコンロ、うちも新しくした際は勝手が分からず少々面倒
でしたが、新しいグリルは上下双方で火が出るので(いかに
旧いものを使っていたか分かりますね・・・^^;)、グリル時間が
大幅に短縮されました。
花ちゃん、「うまいっ」ですか~。
人間の行動をじっと観察していて、花ちゃんなりに面白いと
思う事を喋ってみたくなるのでしょうね。
人が面白いと思う事と、花ちゃんがそう思う事は必ずしも同じではない・・・
なかなか奥が深いですね。
キムチ鍋、美味しそうです。家も先日、豚肉を部位別に3種類
購入してしゃぶしゃぶにしました。

土曜日、夕刻からちょっと買い物にでかけたのですが、すごかったですよ。
おもわず「ブリザード、ブリザード♪」とユーミンの名曲を口ずさんでしまいましたよ。ほんとに冬のゲレンデのようでした。
今週末もまた大荒れの予報がでていますが、どうなるんでしょうか~
新しい道具は慣れるまではちょっと使いづらいですね。
それに新しいと油が跳ねたりすると気になっていちいち拭いたりしてかえって仕事が増えた気がします。^^;
そうそう、我が家も古いグリルを使っていたので魚をひっくりかえてしてましたよ。グリルの受皿に水を張らなくてもよくなってるのにびっくりしたくらいですよ~。^^:>
花の「うまい!」には驚きました。
彼女がよく口にする言葉は、私たち人間の食生活に関係するものが多い事も興味深いですね~。
お鍋、簡単で美味しくて暖まる・・・。冬はこのメニューがあるから
助かります。あと一ヶ月くらいでしょうか?お鍋に頼ることができるのも。
ひとくちに豚肉と言っても、食べ比べてみると産地や種類によってずいぶん味が違うことが分かって楽しいですね。^^