姑の携帯 / 希復活 他
近所に住んでいるのですが、現在一人暮らしの義母は、今年の春に自宅の階段を踏み外し足を骨折してしまいました。2ヶ月入院して一応完治はしておりますが、足を引きずって歩くようになってしまいました。
独りの家の中で、また何かあった時や外出先で具合が悪くなった時にすぐに私たちに連絡してこれるように携帯電話を持っていてくれれば私たちも安心です。
昨日、義母と一緒に家電量販店の携帯ショップに出向き、契約してきました。
運転免許を持っていない義母は、健康保険証だけでは契約できず、公共料金の支払い領収書が必要と言われ、家に取りに戻って出直すことになってしまいました。事前に調べておかなかった私の手際の悪さを反省しました。
自分は、運転免許証でいつも本人確認がとれてしまうものだから、うっかりしていました。

せっかくの携帯電話ですが、常に持ち歩く習慣をつけなかったら意味がないので、首から下げるストラップも購入して、義母には家の中でもなるべく身に着けておいてねと言いました。
しかし、義母は、携帯電話を持ち歩くのを習慣にしてくれるでしょうか。
私もその昔、初めて携帯電話を持った時、よく家に置いたまま出かけてしまったものでした。(今でも時々やります)
義母がうまく慣れて活用してくれるといいのだけれど。
(実家の母は、とうとう使いこなせず、解約してしまいました)
当然、アドレス帳やワンタッチダイヤルの設定は私がやることとなり、とりあえずかんたん携帯は私が家に持ち帰ることになりました。使い方は改めてゆっくり義母にレクチャーするとして。
娘YUKAがガラケーを見て、「わぁ~、懐かしいなぁ。いいなぁ、コレ」としきりに弄ってました。
「ツイッターもラインも無い、ただの電話とメールだけの古き良き時代にまた戻りたい」だって。
娘にとって、この二つ折りの携帯電話は、私にとっての黒電話のようなものでしょうか~。

携帯電話など無い時代を結構長く生きてきた私にとっては、未だにガラケーの携帯電話だってめっちゃハイテク機器なんですけどね。
SNSが世の中に広がって、もはや携帯は人と話をする道具というよりも、不特定多数の人とコミュニケーションを取る道具になってますよね。
娘は常にネット上の誰かの動向が気になったり、自分のフォロワーの反応が気になったり、そんなものに縛られるのがうっとおしく感じ始めているらしいです。
シンプルに人と話をして友人家族とメールをするだけ、そんな時代が懐かしいそうな。
確かに。
ところで、義母の携帯電話機がシンプルに使えるようになるのを待つ間、スマホアクセサリー売り場を何気なく見ていたら、↓こんな可愛いのがありました。

ああ、でも欲しい~。
さてさて、肺炎再発で病院通いをしていた希くん、元気になりました。

通院頑張ったご褒美に、病院の隣りにオープンした鳥さんグッズショップでおもちゃを買ってあげたけど、あまり気に入らなかったみたいですぐに飽きちゃいました。

しばらく様子見で同居させてみようかな。





続きませんでした~^^;
ケータイもずっとおうちにいるようになってからは
ほとんど使うこともなく、解約しちゃいました。
でも、出先で電話をしたいときなど、ちょっと困る時がありますね~。
それだけのためにまた持つのもなんだし・・・難しいです~^^;
カバーかわいい~!一番上に、ピーちゃん
一番下に、詩ちゃん、希ちゃんがいるのね^^
ヨウムさん、怒られているのがわかっていて
お首をくるんと下げると、ゆるしてもらえるもの
わかっているんですよね~^^;
そういうところが、にくかわいらしいんですよね~!
(。→ˇ艸←)プククッ☆
私も数年前にfbを始めたきっかけは職場の人に誘われて・・・
だったので、その後アップして職場の人に見られてというのが
何となく鬱陶しくなりやめました。
趣味で綴りたいのであれば、やはりブログというツールが
私には合っている気がします。
そして私も未だガラケー。^^;
ぴーちゃん、大きさはかなり異なりますが花ちゃんを
恐れませんね。
流石に花ちゃんに向かってスリスリはしないのでしょうね。

あら~、りおんさんは携帯お持ちじゃないのですね~。
(いつぞやご自分のスマートフォンをブログにアップされていたことがあったような・・・)
これはまた潔いですね。^^
電話機能の為だけの携帯ならスマホは要りませんよね。
私も、スマホに縛られないように気を付けていますが、手持無沙汰になるとつい見ている自分がいますねぇ~。
それにしてもスマホカバーかわいいでしょ?
ほんと、よく見るとピーちゃんも詩希もいるわ~。^^
最近はスマホのアクセサリーにも鳥モチーフが進出してますよ。じわじわと広がっている気がします。
怒られてるのが分かっていて首を下げるんでしょうか?
こちらの弱い所をお見通しのようで、なかなかしたたかですね、ヨウムたち。
叱っている私の目をじーっと見つめてから、くるんと首を巻いてお辞儀するタイミングが絶妙なんですよ~。_ _;

私もFB、ツィッターやっていませんが、実はFBにはちょっとそそられているんです。
付き合いが途切れてしまった人たちの消息が知りたいなぁなんて。でも、始める勇気がありません。
娘世代は、ほとんどの子がツィッターをやっているらしいです。ほぼ全員といっていいくらいだと娘が言っていました。
友人との話が合わないので娘もしぶしぶ最近始めたらしいのですが、彼女の性分に合わないらしく放置しがちだそうです。^^;
私も、気が向いたときに自分の書きたいことを綴る今のブログが合っています。最近は滞りがちですが。
ピーちゃんは花との体格差などへっちゃらですよ。
花がじーっとしていれば、スリスリ始めるかも?ですよ。
ピーちゃんの勢いに花が引いてしまってすぐに逃げてしまいます~。インコたちの立場の強弱は、体格差ではなく、押しの強さで決まるような気がします。